〜2日目の続き〜
ポンチャートレイン湖を後にした我々。
夜は、昨日も訪れた繁華街「バーボンストリート」へ。

「マルディグラ」のお祭りの仮面。いたるところに飾ってあります。

日曜の夜だったからか?人通りもまばら。
これ、独りだったら怖いなぁーー。
とあるバー(というかクラブ)。
1日目の夜にお友達になった鍵盤奏者・エリックのgigがあるというので観に行って来た。

まずは前座のバンド。
女性ボーカルさん、男性ボーカル&ギター、キーボード、ベース、ドラム。
マイケルとか、有名どころのSoul/Funkナンバーを演奏してた。
毎日?毎週?バーで演奏する、いわゆる「ハコバン」というやつですね。
慣れてました。
なんかガシッと来るものが欲しかったなぁー。
みんな上手いけど。
そうこうしているうちに、店員のおねぇちゃんが何かやたらと明るい色のついた飲み物を持って来た。
「どう?飲まない?」らしきことを言っている。
えぇっ
ていうか、その飲み物、試験管に入ってる・・・。
怖くて飲めんわ

他のお客さんが飲むときは、その試験管のお尻を自分の口に入れて、飲ませてあげるパフォーマンスも。
イケナイトコロニキテシマッタミタイ・・・
六本木の変な裏通りのクラブって感じのとこですね。
少しすると、「ハ〜イ!」
サザエさんのイクラちゃんではない、先ほど記述したエリックが現れた。

ほんとに気さくでナイスガイなのです。
いつもファンキーなことを考えてる。



前座のバンドが終わり、エリックが出演。
ドラム。

SONAR(ソナー)っていうメーカーですね。
結構いいドラムで知られている気がします。へぇ〜、ソーナーんだぁ。

先ほどのバンドと、キーボーディストがチェンジしただけでした。
だけど、エリックが入ったらバンドのサウンドがグッと締まった。
音の説得力。
その人が入った事で流れが変わる、そういうこと、どんな分野でもありますよね。
オーラというかパワーと言うか。
あの人の音についていこう、という、道しるべのようなもの。
意外と気づけているようで盲点だった、って思った。
バーボンストリートは車が通れない"ホコ天"状態。
警備のパトカーが入って来れない。代わりに・・・
これ!!



おうまさん。
すごいね!
なんか、発想が違うなぁというか。笑
でも、結構観光客に囲まれて写真撮られてたりして。
動きずらそうにしているおうまさん。。
一通り演奏を聴いたあとで、このバーを出る。

結局これがエリックと会った最後の夜だったなぁ。
一緒にセッションしたかった。
最近のニューオリンズ事情?なのかはわかりませんが、
飛び入りで演奏、ということ自体かなり難しいらしい。よっぽど仲の良いミュージシャンだったらかね。
仕事を取られちゃうからみたいです。切実だ。
帰りに、CAMELLIA GRILL (カメリア グリル)というハンバーガー屋さんへ。

やったー!ハンバーガーだ!!

(※フィクションです)
オーソドックスなハンバーガーを注文。

おぉ、今から焼いてくれるのね。
作り置きのマ○クとは違うのね^^

やっぱりここにもマルディグラの風が。。

待つ事5分ばかし。
どどどどどん!

ぎゃぁー
なんかシャレオツなバーガー!
中のお肉もとってもジューシーかつ肉汁の奏でるアンサンブルが舌鼓をぽんぽん打ってしまいます。
ペロッと食べてしまったー!美味しかった♪
さてさて、そんな2日目は朝早かったのもあり、早めに就寝。
あ、ハードロックカフェ、ニューオリンズにもありました。

次回につづいちゃうと思います。
ポンチャートレイン湖を後にした我々。
夜は、昨日も訪れた繁華街「バーボンストリート」へ。

「マルディグラ」のお祭りの仮面。いたるところに飾ってあります。

日曜の夜だったからか?人通りもまばら。
これ、独りだったら怖いなぁーー。
とあるバー(というかクラブ)。
1日目の夜にお友達になった鍵盤奏者・エリックのgigがあるというので観に行って来た。

まずは前座のバンド。
女性ボーカルさん、男性ボーカル&ギター、キーボード、ベース、ドラム。
マイケルとか、有名どころのSoul/Funkナンバーを演奏してた。
毎日?毎週?バーで演奏する、いわゆる「ハコバン」というやつですね。
慣れてました。
なんかガシッと来るものが欲しかったなぁー。
みんな上手いけど。
そうこうしているうちに、店員のおねぇちゃんが何かやたらと明るい色のついた飲み物を持って来た。
「どう?飲まない?」らしきことを言っている。
えぇっ
ていうか、その飲み物、試験管に入ってる・・・。
怖くて飲めんわ


他のお客さんが飲むときは、その試験管のお尻を自分の口に入れて、飲ませてあげるパフォーマンスも。
イケナイトコロニキテシマッタミタイ・・・

六本木の変な裏通りのクラブって感じのとこですね。
少しすると、「ハ〜イ!」
サザエさんのイクラちゃんではない、先ほど記述したエリックが現れた。

ほんとに気さくでナイスガイなのです。
いつもファンキーなことを考えてる。



前座のバンドが終わり、エリックが出演。
ドラム。

SONAR(ソナー)っていうメーカーですね。
結構いいドラムで知られている気がします。へぇ〜、ソーナーんだぁ。

先ほどのバンドと、キーボーディストがチェンジしただけでした。
だけど、エリックが入ったらバンドのサウンドがグッと締まった。
音の説得力。
その人が入った事で流れが変わる、そういうこと、どんな分野でもありますよね。
オーラというかパワーと言うか。
あの人の音についていこう、という、道しるべのようなもの。
意外と気づけているようで盲点だった、って思った。
バーボンストリートは車が通れない"ホコ天"状態。
警備のパトカーが入って来れない。代わりに・・・
これ!!



おうまさん。
すごいね!
なんか、発想が違うなぁというか。笑
でも、結構観光客に囲まれて写真撮られてたりして。
動きずらそうにしているおうまさん。。
一通り演奏を聴いたあとで、このバーを出る。

結局これがエリックと会った最後の夜だったなぁ。
一緒にセッションしたかった。
最近のニューオリンズ事情?なのかはわかりませんが、
飛び入りで演奏、ということ自体かなり難しいらしい。よっぽど仲の良いミュージシャンだったらかね。
仕事を取られちゃうからみたいです。切実だ。
帰りに、CAMELLIA GRILL (カメリア グリル)というハンバーガー屋さんへ。

やったー!ハンバーガーだ!!

(※フィクションです)
オーソドックスなハンバーガーを注文。

おぉ、今から焼いてくれるのね。
作り置きのマ○クとは違うのね^^

やっぱりここにもマルディグラの風が。。

待つ事5分ばかし。
どどどどどん!

ぎゃぁー
なんかシャレオツなバーガー!
中のお肉もとってもジューシーかつ肉汁の奏でるアンサンブルが舌鼓をぽんぽん打ってしまいます。
ペロッと食べてしまったー!美味しかった♪
さてさて、そんな2日目は朝早かったのもあり、早めに就寝。
あ、ハードロックカフェ、ニューオリンズにもありました。

次回につづいちゃうと思います。
コメント
コメント一覧 (2)
警官が馬に乗ってるなんて、、、
うんまぁー!!いい景観!!
(*^◯^*)
いい景観!!!
う、うまいなぁぁーーー
おまわりさんも大変よね。
何かあったら、通ホース(報す)るのだ!、、馬だけに。。