ついに滞在最終日!
まずは朝起きていろいろと買い出しに出かける。
Walmartというどでかいスーパー。というか量販店?
こっちでいうドンキとかイトーヨーカドーのようなもの。
こんな変なお菓子から

ipodやテレビや洋服、何でもかんでも売ってます。
当たり前だけど、食料品は量が多いし、洋服や家具なんかもデカイ(気がする)
ショッピングカート当然どでかい。大の大人が乗れてしまうぐらいの

でかさ。
さすがアメリカ。スケールがでかい。
Walmartを出て、ニューオリンズ名物"PO-BOY(ポーボーイ)"屋さんへ。

"PO-BOY"って?
ニューオリンズ発祥の食べ物。
ソーセージやチキン、サラダやなまずやザリガニなどのフライをフランスパンらしきもので挟んだもの。
中にはバターがぎっしり。そしてキャベツもどっさり。

これはチキン?だったかな。

こちらはホットソーセージ。
これが一番美味しかった!

私の頼んだのはローストビーフ。
結構べっちょりしてました。。美味しかったけど♪
PO-BOY、直訳すると「貧乏な子供」。
なんでも、ゲットー(黒人たちの特定の社会集団)で貧しい家族があり、
おかあさんが息子に豪華な食事を作ってあげたい、という理由で創ったアイディア料理だそう。
具材はいろいろあり、とにかくいっぱい入っているのが特徴のようです。
ちなみにこれでお値段$6〜8ぐらい。
マックのハンバーガーよりはがっつり食べる、っという印象かな。
ちなみに、作っているあいだ、お店の中をぶらぶら。



そして、これ。

いわゆるフリーペーパー。
NYにもあったけど、これって町中にポストが置いてあって、自由に取れるようになってるんですね。
毎週○曜日発行、みたいな。
日本でいう、R25とかホットペッパーのような。
だけど、このフリーペーパーには、一週間分のいろいろな記事が載ってるんです。
政治やエンタメ関係の話題の記事からショップ情報などなど。
どうしてもいいたいのはこれ!
芸術関係が特に載ってるんです。
Music , Art , Movie , Museum , Event , ,,,
その中でもMusicページにはその日のライブスケジュールとか書いてある。
Rock , Blues , R&B , Jazzなどなど。
これがどれだけ重宝するか!
こうやってフリーペーパーでお知らせしてくれると毎週楽しみだし、
観に行こうかなぁ、ってなりますよね。
大きい道路なんかにポストが置いてあります。
これ、日本でもやって欲しい!!!!!!!!
もっともっと音楽やアート、いろいろなイベントが身近に知れる存在になって欲しい。
今やインターネットでいくらでも調べられてしまう世の中だけど、
そうでも無い人も地域もまだまだある。
そういうときにフリーペーパーは素晴らしいツールだと思うのです。
ぜ・・・・・シ!!
あぁ、熱弁してしまった。
そうそう、PO-BOY屋さんに行ったんでした。

外観も素敵☆
さて、少し休憩して
夜はこれに行きました!!!!!

Bob French(ds)のリーダーライブ。
バーボンストリートの中にあるRoyal Sonesta Hotelの1階ジャズラウンジで行われているライブです。
最初はM氏の知り合いが出ているから観に行ってみるかーという感じだったのですが、
これが、、、
めちゃくちゃ素晴らしいメンバーだった!!
ドラムのBobさんはもちろん、フロントのtp,tbの二方がとにかく素晴らしい。
あと、ピアノもあまり聴こえなかったのだが素晴らしかった〜!

でもって、素敵なvocalさんも居ました。
ちょっと名前はわからず、、「なんとかadams」というお名前でしたよ。(すみません)
彼女はいい感じの今っぽいジャズシンガーでした。
センスがすごいかっこいい。
似ているところだと、Ledisiとかかなぁ。
気さくで笑顔が素敵。チャーミングななんとかadamsさんでした
ステージの合間にBobさんのリーダーバンドCDを購入。

これがね、、
大当たり!!!!!!!!!!!!!!!!!
ニューオリンズのミュージシャンで演奏されたもの。
メンバーも同じ楽器でもいろいろなメンバーが参加してます。
これぞニューオリンズジャズが聴ける一枚。
最近こればっかり聴いてます。笑
ご興味のある方、ぜし聴いて頂きたいのでご連絡ください。
こういうのをもっと日本でも売って欲しいなぁぁーー!!!!



ライブは結局12時過ぎぐらいまで計4ステージもありました。
ピアニストは途中で交代してました。(ずるい?笑)
ホテルのラウンジということもあり、ちょっと飲みに来る、というお客さんが多かったようですが
こんなに素敵な場所なのにNO CHARGE!
びっくりしまくらちよこーー!
すごすぎます。豪華過ぎます。。。
本当は別のブルースバーにセッションに行く予定もあったのだけど、
あまりに素敵で、ここを出られないのでした。
最後の最後にスンバラシーーーーーー音楽聴けました

ありがとーー!ロイヤルちゃん。
余韻に浸りまくりながら、最終日も就寝。
翌朝5時起き、6時に空港に着いた。
7時半発の飛行機です。
搭乗までかなり時間が余りました。笑
・・・・余裕があるって素敵だなぁ。。
この旅で一番学んだのは
「余裕を持った行動」と
「修羅場をどうくぐり抜けるか」
かも・・・・。
さぁ、そんなニューオリンズとももうお別れ。
まずはトランジットのアトランタに向かいます。
ルイ・ア〜ムストロング国際空港!

ルイは偉大過ぎですね!!!
日本も「聖徳太子国際空港」とか「侍SUSHI国際空港」とかならなくて良かったです。
そして・・・・

空港にはこんなにファンキーな絵が!!
むっちゃかっこいーな。
夢と希望と食欲のNew Orleans tour、終了。
帰りはなんと!!!!
とても
スムーズでした。
ちん(*´ェ`*)
ご愛読、どうもありがとうございました。
これにて
完
まずは朝起きていろいろと買い出しに出かける。
Walmartというどでかいスーパー。というか量販店?
こっちでいうドンキとかイトーヨーカドーのようなもの。
こんな変なお菓子から

ipodやテレビや洋服、何でもかんでも売ってます。
当たり前だけど、食料品は量が多いし、洋服や家具なんかもデカイ(気がする)
ショッピングカート当然どでかい。大の大人が乗れてしまうぐらいの

でかさ。
さすがアメリカ。スケールがでかい。
Walmartを出て、ニューオリンズ名物"PO-BOY(ポーボーイ)"屋さんへ。

"PO-BOY"って?
ニューオリンズ発祥の食べ物。
ソーセージやチキン、サラダやなまずやザリガニなどのフライをフランスパンらしきもので挟んだもの。
中にはバターがぎっしり。そしてキャベツもどっさり。

これはチキン?だったかな。

こちらはホットソーセージ。
これが一番美味しかった!

私の頼んだのはローストビーフ。
結構べっちょりしてました。。美味しかったけど♪
PO-BOY、直訳すると「貧乏な子供」。
なんでも、ゲットー(黒人たちの特定の社会集団)で貧しい家族があり、
おかあさんが息子に豪華な食事を作ってあげたい、という理由で創ったアイディア料理だそう。
具材はいろいろあり、とにかくいっぱい入っているのが特徴のようです。
ちなみにこれでお値段$6〜8ぐらい。
マックのハンバーガーよりはがっつり食べる、っという印象かな。
ちなみに、作っているあいだ、お店の中をぶらぶら。



そして、これ。

いわゆるフリーペーパー。
NYにもあったけど、これって町中にポストが置いてあって、自由に取れるようになってるんですね。
毎週○曜日発行、みたいな。
日本でいう、R25とかホットペッパーのような。
だけど、このフリーペーパーには、一週間分のいろいろな記事が載ってるんです。
政治やエンタメ関係の話題の記事からショップ情報などなど。
どうしてもいいたいのはこれ!
芸術関係が特に載ってるんです。
Music , Art , Movie , Museum , Event , ,,,
その中でもMusicページにはその日のライブスケジュールとか書いてある。
Rock , Blues , R&B , Jazzなどなど。
これがどれだけ重宝するか!
こうやってフリーペーパーでお知らせしてくれると毎週楽しみだし、
観に行こうかなぁ、ってなりますよね。
大きい道路なんかにポストが置いてあります。
これ、日本でもやって欲しい!!!!!!!!
もっともっと音楽やアート、いろいろなイベントが身近に知れる存在になって欲しい。
今やインターネットでいくらでも調べられてしまう世の中だけど、
そうでも無い人も地域もまだまだある。
そういうときにフリーペーパーは素晴らしいツールだと思うのです。
ぜ・・・・・シ!!
あぁ、熱弁してしまった。
そうそう、PO-BOY屋さんに行ったんでした。

外観も素敵☆
さて、少し休憩して
夜はこれに行きました!!!!!

Bob French(ds)のリーダーライブ。
バーボンストリートの中にあるRoyal Sonesta Hotelの1階ジャズラウンジで行われているライブです。
最初はM氏の知り合いが出ているから観に行ってみるかーという感じだったのですが、
これが、、、
めちゃくちゃ素晴らしいメンバーだった!!
ドラムのBobさんはもちろん、フロントのtp,tbの二方がとにかく素晴らしい。
あと、ピアノもあまり聴こえなかったのだが素晴らしかった〜!

でもって、素敵なvocalさんも居ました。
ちょっと名前はわからず、、「なんとかadams」というお名前でしたよ。(すみません)
彼女はいい感じの今っぽいジャズシンガーでした。
センスがすごいかっこいい。
似ているところだと、Ledisiとかかなぁ。
気さくで笑顔が素敵。チャーミングななんとかadamsさんでした

ステージの合間にBobさんのリーダーバンドCDを購入。

これがね、、
大当たり!!!!!!!!!!!!!!!!!
ニューオリンズのミュージシャンで演奏されたもの。
メンバーも同じ楽器でもいろいろなメンバーが参加してます。
これぞニューオリンズジャズが聴ける一枚。
最近こればっかり聴いてます。笑
ご興味のある方、ぜし聴いて頂きたいのでご連絡ください。
こういうのをもっと日本でも売って欲しいなぁぁーー!!!!



ライブは結局12時過ぎぐらいまで計4ステージもありました。
ピアニストは途中で交代してました。(ずるい?笑)
ホテルのラウンジということもあり、ちょっと飲みに来る、というお客さんが多かったようですが
こんなに素敵な場所なのにNO CHARGE!
びっくりしまくらちよこーー!
すごすぎます。豪華過ぎます。。。
本当は別のブルースバーにセッションに行く予定もあったのだけど、
あまりに素敵で、ここを出られないのでした。
最後の最後にスンバラシーーーーーー音楽聴けました


ありがとーー!ロイヤルちゃん。
余韻に浸りまくりながら、最終日も就寝。
翌朝5時起き、6時に空港に着いた。
7時半発の飛行機です。
搭乗までかなり時間が余りました。笑
・・・・余裕があるって素敵だなぁ。。
この旅で一番学んだのは
「余裕を持った行動」と
「修羅場をどうくぐり抜けるか」
かも・・・・。
さぁ、そんなニューオリンズとももうお別れ。
まずはトランジットのアトランタに向かいます。
ルイ・ア〜ムストロング国際空港!

ルイは偉大過ぎですね!!!
日本も「聖徳太子国際空港」とか「侍SUSHI国際空港」とかならなくて良かったです。
そして・・・・

空港にはこんなにファンキーな絵が!!
むっちゃかっこいーな。
夢と希望と食欲のNew Orleans tour、終了。
帰りはなんと!!!!
とても
スムーズでした。
ちん(*´ェ`*)
ご愛読、どうもありがとうございました。
これにて
完
コメント
コメント一覧 (4)
CDぜし聴きたい。
それにしても日記とても笑わせてもらいました。
ばんざーい
ありがとう!
短期間だけど素晴らしく思い出に残る飛行機・・・いや旅行だったよ!
CD、ぜし聴いて。
今度アレするね。
日記に熱がこもっちゃって半端なところでは終われなくなりました。
感動の超大作だね、飛行機とか。うん。
ひさしぶり!JZで一緒だったイシマリです。覚えてる???
今ね、実はね、ニューオリンズに住んでるの!!!
遊びに来ていたのね・・・知っていたら会えたのに!!!と悔しい思いをしながら、楽しくブログを読ませていただきました。
今、日本は震災で大変そうだけれど、きしちゃんと、ご家族はご無事でしょうか?
6月には帰る予定なので、どこかで会えたら嬉しいな!
(メアドは@を「あっと」と入力させていただきました。良かったらメールください♪)
もちろん、覚えてるよ〜♪
なんでこのブログわかったの??すごいねぇ。
コメントありがとう。
今は日本はとても大変だけど、きっとだんだん良くなるよ!!
後でメールさせてもらいますねん